tech-and-agility-Power-business-resilience

未来で輝く:テクノロジーと俊敏性がビジネスにおける回復力を高める方法

急速な変化と絶え間ない変革に満ちた世界では、俊敏性がビジネスで成功する鍵です。日々変化する環境に適応しながら成長するために、企業は未来に備え、顧客志向であることが求められます。

2025年度FedExアジア太平洋中小企業助成金コンテスト(SBGC)は、Forbes Asia 100 to Watchフォーラムと共同開催され、FedExのアジア太平洋地域代表であるKawal Preetが、中小企業がこの環境を生き抜くための3つの戦略的優先事項について強調しました。1つ目は、データやデジタルツールを活用することでテクノロジーによる戦略的な俊敏性を確立し、より迅速でスマートな意思決定を行えるようにすることです。2つ目は、変化する貿易情勢に適応することが不可欠であり、特に東南アジアのようなダイナミックな市場では、新しい機会や規制の変化に迅速に対応することが重要です。3つ目は、提携してビジネスを成長させることで複雑な状況がシンプルになり、グローバルな展開へと拡大していくため、企業は自社の中枢を担う強みに集中できるようになります。

FedExでは、世界経済を支え、コミュニティを活性化する中小企業をサポートすることを常に心がけています。必要なリソースや知識を提供し、市場への展開を可能にすることで、FedExは中小企業が持続可能な成長を遂げられるようにサポートしています。

2025年度FedExアジア太平洋中小企業助成金コンテスト(SBGC)のファイナリスト4社は、影響力のある変化は大企業だけのものではないことを再認識させてくれました。  これらの先進的なスタートアップ企業は、テクノロジーを活用して、地域内外で成長とイノベーションを促進しています。




1. インド – Digantara:正確かつリアルタイムの軌道に関する洞察を行うことで、より安全な宇宙船の運用を実現

宇宙技術のスタートアップ企業であるDigantaraは、民間企業および政府機関が衛星を安全に運用し、宇宙空間で増加する宇宙船の軌道を管理できるようにするため、2018年に設立されました。同社は、宇宙空間データに関する最大規模のカタログを作成することを目指しています。 

「私たちは、宇宙のスペースデブリ(宇宙ゴミ)が大きな問題であることに気付きました」とDigantaraのCEOであるAnirudh Sharma氏は述べています。同社は最近、地球の軌道上で5cmほどの小さな物体を追跡・監視するために設計された宇宙監視衛星を打ち上げました。この機能は、衛星オペレーターや規制機関に正確で信頼できるデータを提供することで衝突リスクを軽減し、持続可能な宇宙での運用を促進します。 

現在、同社は政府の防衛機関や保険会社といった民間企業向けのソリューションの構築に注力しています。「私たちが取り組んでいることは、宇宙の状況を把握したり、宇宙にある物体を追跡したりすることよりももっと先にあるものです」と、Sharma氏は言います。「私たちはインテリジェンスと監視機能に関するすべてのことに取り組んでいます。例えばミサイル警報は、私たちが現在注力しているもう1つの大きな分野です。」 

シリーズBの資金調達が開始間近の中、Digantaraは防衛能力の世界的な拡大を目指しています。 




2. シンガポール – Aliena:衛星を動かすためのコンパクトな推進エンジンを構築

Alienaは、衛星が低い高度で運航できるようにする電気推進エンジンを構築し、金融、海運、航空、農業、エネルギー、セキュリティ、防衛などの業界に影響力の大きいデータを提供しています。2020年、Alienaは同システムの開発を拡大するために、シンガポールに独自のジェット推進試験事業所を建設しました。 

「弊社のエンジンは、衛星を移動させたり、操作したり、宇宙空間での位置情報を把握して軌道上でその位置を維持したりするのに役立ちます」と、AlienaのCEOであるMark Lim氏は述べています。「弊社は、このようにコンパクトで効率的なシステムを構築している世界でも数少ない企業の1つです。弊社は、電力効率だけでなく燃料効率も高く、あらゆる場所に展開する準備が整っています」とLim氏は述べ、シンガポールにある強固なサプライチェーンを活用することにより、Alienaは信頼できるリードタイムとコスト競争力の両方を実現していると付け加えました。

このスタートアップ企業は、エクイティファンディングで670万米ドルを達成し、2つのシステムを宇宙に打ち上げ、英国、スペイン、ベルギー、シンガポール、台湾、中東から顧客を獲得したと述べています。新たな資金調達ラウンドを行い、製品ラインを拡大し、米国とEUで市場の存在感を高めることを目的としています。




3. シンガポール – NEU Battery Materials:収益性と持続可能性を目標に、リチウム電池をリサイクル

2021年に設立されたNEU Battery Materialsは、特許を取得した電気化学的レドックス・ターゲッティング技術により、使用済みバッテリーから生産グレードのリチウムをリサイクルしています。同社によれば、このリサイクル技術は基本的に水と電気のみを使用しており、他の既存の方法に比べて汚染を100分の1に抑え、利益は最大10倍にものぼるといいます。  

「弊社では特に、リン酸鉄リチウムと呼ばれる電池をリサイクルしています。これは電気自動車に一般的に使用されています」と、NEU Battery MaterialsのCEOであるBryan Oh氏は述べています。この種類の電池は、コストが高いため通常はリサイクルされませんが、「弊社ではそれを利益を生み出す方法で、そして最も重要である持続可能な方法で実現できます」とOh氏は付け加えました。 

2023年、同社はシンガポール政府が支援するSGInnovate、ComfortDelGro Ventures、Shift4Goodなどから370万米ドルのシード資金を調達しました。シンガポールにある同社の半商業用リサイクル工場では、現在年間約2,000個の電気自動車用バッテリーをリサイクルしています。同社は、今後数年間で収益性を高めることを目指しているほか、今後5年間で最初の商用事業所を世界で設立する予定です。




4. インドネシア – McEasy:テクノロジーを活用して複雑な物流業務を簡素化

2017年に設立されたMcEasyは、モノのインターネット(IoT)およびサービスとしてのソフトウェア(SaaS)企業であり、ソフトウェア、さらにはAIカメラ、GPS、センサーなどのツールを使用して企業が輸送車両を監視できるようにしています。このB2B企業は、より安全で、よりスマートで、より効率的な物流エコシステムをインドネシアで構築することを目指しています。 

McEasyは、CEOのRaymond Sutjiono氏によると、顧客の車両稼働率を60%向上させ、燃料費を10~15%削減し、ドライバーの疲労による無謀な運転を60%以上削減しています。「弊社はインドネシアで4万台以上のアクティブな車両に乗る2,000社以上の顧客にサービスを提供してきました」とSutjiono氏は述べています。 

McEasyは、2022年にEast Ventures主催の650万米ドルの資金調達ラウンドを経て、2024年6月にはGranite Asiaが主催するシリーズA+の資金調達を達成したことで、シリーズAの資金合計額は1,100万米ドルに達しました。




Image
Image
Image

FedExアジア太平洋地域代表のKawal Preet(中央)と、左からMcEasy CEOのRaymond Sutjiono氏、NEU Battery Materials CEOのBryan Oh氏、Digantara CEOのAnirudh Sharma氏、Aliena CEOのMark Lim氏。

今年度はDigantaraが大賞を受賞し、3万米ドルの賞金を獲得しました。他の3人のファイナリストには、それぞれ13,000米ドルが贈られました。 

「今年度の受賞者は、バッテリーリサイクルや炭素排出量の追跡から衛星推進、宇宙の安全に至るまで、テクノロジー主導の起業家精神が現実世界のソリューションをもたらす方法について実証しています。」とPreetは述べています。「彼らの大胆なアイデアは、現代の課題に対処するだけでなく、よりつながりの強い、回復力のある未来を形作っています。FedExでは、この精神に沿って、データとテクノロジーを活用し、より柔軟で効率的かつインテリジェントなネットワークを構築しています。これにより、お客様が変化に対応し、新たなチャンスを掴み、急速に進化する世界で自信を持って成長できるようにサポートします。」 

この記事は2025年7月1日にForbes.comに掲載されました。



スモールビジネスセンターからのその他のお知らせ


よりスマートなサプライ チェーン戦略で貿易再編に対応

お客様のビジネスは、複雑な貿易再編に対処する準備が整っていますか?今こそ、サプライ チェーン戦略を再考するときです。


2024年:テクノロジーのパイオニアがアジア太平洋の成長を推進

アジア太平洋地域の成長を促した2024年度FedEx SBGC受賞者をご覧ください。これらのスタートアップ企業は、がん検出の定義を見直し、フードセキュリティを強化し、インフラ整備に取り組んでいます。​